|
|

三洋「CRスーパー海物語inジャパン」の販売台数に関する話題です。
ミドル&ライトミドルの確変ループタイプ。新基準だと、マックス&ミドルになるんでしょうか。まだ、319をマックスと言うには違和感があります。海物語inジャパンにはご当地演出が採用されているらしいのですが、通常時は3つのモードがあるのは変わりありませんが、「お祭りモード」が沖縄シリーズで言う所の「沖縄モード」に該当し、「マリンモード」がなくなっており、新たに「ジャパンモード」が追加されているので新鮮味はあります。
また、ご当地演出として、日本を8地域に分けて、それぞれの地域特有の演出になるようです。因みに大阪では近畿エリアとなっており、大当たり中の流れる歌で、「たこ焼き」という台詞があったり、後は忘れましたが、完全に近畿と言うか大阪にフォーカスした演出になっていたので、八ツ橋方面からクレームが来ないか心配です。
(中略)
販売台数
100,000台
今年に入ってから海物語だけで、スペシャル、アグネス、ブラック、ギンパラ4と
かなり導入されていますので、また海物語かという印象は否めませんね。
そして今度の海は10万台とかなりの台数が予定されているみたいですが、
この台数が入ればホールは海だらけになりそうですね~

コメント
コメント一覧 (6)
ま、今回のマックス規制は京楽と三洋が裏で糸引いてたから、動きが早いわな。
ちなみに、初代ガロの後の一種二種混合機の最大継続率66%規制は京楽主導(モチロン裏から)。
この時は他メーカーがガロタイプの台を殆ど出してなかったし出す予定もなかったから、すんなりと決まった。当時は京楽が相当強かったのもあるが。
その時のやり口が流石に汚すぎて、京楽嫌いになった。まあ、いずれ初代ガロのスペックは規制されただろうが。
そして、今回のマックス規制。
得意だったハズのミドルが全然売れなくなった京楽と三洋のド外道コラボレーション。
もう海もクソ化してるし、どっちもとっとと潰れて欲しいわ。特に京楽なんか、もう完全に凋落してるくせに、未だに業界の盟主のよーなツラしてるのがホント気に入らねー。
ホールは、新しいガロで忙しくてそんなの眼中にねーわ。
もちろん京楽のストロンガーもね。
コメントする