|
|
全く同じじゃないからな
1億/99億の方が圧倒的に嵌る
約分すれば同じとか言ってる奴いてワロタw
1億/99億の方が圧倒的に嵌る
約分すれば同じとか言ってる奴いてワロタw
8: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 21:26:39.23 ID:FRT5m0Wd.net
>>1
数学的な解説をお願いします。
数学的な解説をお願いします。
34: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 23:47:09.74 ID:tWPk66AS.net
つまり>>1は1人VS1人だとただの喧嘩だが1億人VS1億人は戦争になると言いたいわけだ
6: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 21:08:35.13 ID:lFEd+NLG.net
お、同じじゃないからなっ!
い、1億/99億の方が圧倒的に嵌る
約分すれば同じとか言ってる奴るような気がして(ワロタ)
い、1億/99億の方が圧倒的に嵌る
約分すれば同じとか言ってる奴るような気がして(ワロタ)
10: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 21:35:22.55 ID:GstibvI2.net
99人の中からやらしてくれる人を探すのは難しそうだが
99億の中から1億人だったらやらしてくれる人みつかりそうじゃね?
99億の中から1億人だったらやらしてくれる人みつかりそうじゃね?
11: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 21:38:35.63 ID:UVculQvF.net
99億の方が1億の当たりがどこかで偏った時
連続でハズレる回数が途方もないってことだよねたぶん
連続でハズレる回数が途方もないってことだよねたぶん
17: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 22:34:38.76 ID:3bvBAXaT.net
>>11
当たりが偏るという意味がわからない
当たりが偏るという意味がわからない

18: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 22:51:54.53 ID:VtjBOdv2.net
>>17
分散がでかくなるってことだろ
少しは勉強しろ
分散がでかくなるってことだろ
少しは勉強しろ
13: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 21:44:54.25 ID:qURsLk++.net
数字は一緒でも偏った時に酷い目にあうのは分母デカイ方だな
まあ、それは当たる時にも言えることだけど、人間は酷い目にあった時のが記憶に残りやすいからな
まあ、それは当たる時にも言えることだけど、人間は酷い目にあった時のが記憶に残りやすいからな
20: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 23:03:59.64 ID:pCAGp+bH.net
でもロングSTになると同じ継続する確率なのに連チャンしないってよく聞くよ
21: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 23:11:36.58 ID:pCAGp+bH.net
つまり確率は同じなのに表れ方に違いが出たりしちゃうの?
22: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 23:15:06.72 ID:48XqZalO.net
例えば1/25を25回と1/150を150回は当たり引ける確率は一緒
33: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 23:45:59.56 ID:r4eP6p5p.net
>>22
一緒じゃないよ
一緒じゃないよ
23: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 23:16:15.72 ID:qURsLk++.net
数字は一緒でも試行回数が違うだろ
24: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 23:20:01.56 ID:qURsLk++.net
要するに1/99と1億/99億じゃ当たるまでの試行回数、つまり現金投資額に差が出るんだろが
26: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 23:26:12.79 ID:qURsLk++.net
確率論なら同じだが、パチンコの性質上同じと言うなら頭どうかしてるわ
パチンコは現金で玉弾いてヘソで回さなきゃならんのが肝なんだし
パチンコは現金で玉弾いてヘソで回さなきゃならんのが肝なんだし
28: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 23:32:53.76 ID:w2DwTz0q.net
1億の方が1億回抽選する仕組みなら変わるがくじみたく抽選1回で同じ比率なら確率は一緒だよ
32: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 23:39:56.98 ID:48XqZalO.net
>>28
数学上はその通り。
1/99も1億/99億も99回試行した時の当たる確率は63%
数学上はその通り。
1/99も1億/99億も99回試行した時の当たる確率は63%
30: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 23:35:53.77 ID:4LjpVOgf.net
なんで99なんだよww100にしろよ
31: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/18(日) 23:36:51.21 ID:qURsLk++.net
パチンコ基準だからでしょ?
43: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/19(月) 03:33:01.96 ID:513q/rF9.net
>>31
甘デジ1/99.9とかだし1/100でよくね?
甘デジ1/99.9とかだし1/100でよくね?
35: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/19(月) 00:04:30.24 ID:eD4pWPxr.net
物理的なイメージ持つから違うと思うんだろうな
99億の方が外れの数広いじゃん!みたいな
99億の方が外れの数広いじゃん!みたいな
36: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/19(月) 00:10:52.59 ID:03X3aWjq.net
分散が大事なんじゃね?
38: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/19(月) 00:28:23.41 ID:eD4pWPxr.net
>>36
本当に完璧なランダム抽選なら関係ない
でも神じゃなきゃそんなん作れないだろうし実際は関係あるんだろう
本当に完璧なランダム抽選なら関係ない
でも神じゃなきゃそんなん作れないだろうし実際は関係あるんだろう
39: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/19(月) 01:08:42.20 ID:XVf1XIx9.net
44億5千万分の8千万で回しているときと
44億5千万分の2千万で回しているときとがあるからね
いわゆる良く回る台では後者の設定になっている
前者で回すときは店が出すと決めたとき以外玉が入賞しにくくなる仕組み
44億5千万分の2千万で回しているときとがあるからね
いわゆる良く回る台では後者の設定になっている
前者で回すときは店が出すと決めたとき以外玉が入賞しにくくなる仕組み
46: 名無しさん@ドル箱いっぱい 2015/10/19(月) 08:30:19.52 ID:ft4M707T.net
1/99 地方都市で保育園が同じ人間に出会う確率
1億/99億 世界中旅行してて日本人に会う確率
パチンコの抽選は後者。アジアにいるときはそこそこ会える、アフリカとか中東にいるときは会えない。
1億/99億 世界中旅行してて日本人に会う確率
パチンコの抽選は後者。アジアにいるときはそこそこ会える、アフリカとか中東にいるときは会えない。
引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/pachik/1445168072/

コメント
コメント一覧 (20)
最後のレスが一番バカだと?46の例えが一番わかりやすくて上手く例えてるぞ。
俺は好きなんだが。
逆だったのかすまない
※17は 当たらない→当たる
だった!
1/100で100回転当たらない確率
1-(99/100)^(100)=0.63396765872 → 63.39%
1/400で400回転当たらない確率
1-(399/400)^(400)=0.63258088773 → 63.25%
といった感じで厳密に言うと、少しだけ違う。
まぁ実際問題、1人でできる試行回数じゃ体感できないレベルの差なんだけどね
ちげーよ。1/2の2回ハマる確率なら25%だろ?1/3の3回ハマる確率は29%。増えるごとにハマる確率は増えていく。
どんなに増えても36.78%を超える事はないが。
あとそれは当たる確率な
いやどちらもハマる確率は63%だぞ
高校レベルはゲーセンじゃなくパチ屋で実践するからな
そんな計算しなくても、(当たり後は1回転目から再開すると定義すれば)1回転目が一番抽選回数が多いから、分布的には1回転目の当たりが出現するよな。
1回転目の当たりだろ。一回転目は1/400、二回転目は(399/400)×(1/400)、三回転目は(399/400)∧2×(1/400)
簡単な話よ、答えは「店長次第」だろう
三番目の答え教えてください
1/100が100ハマる確率と、1/400が400ハマる確率はどっちが高い?
一万人が90%継続の確変に入ったら、5000番目続いた人は何回続いた?
1/400のパチンコで、最も多い初当たりは何回転での当たり?
こんな一般常識すらとけない。
コメントする