|
|

全遊振例会での船井総研による機種分析の話題です。
旧基準ユニバ機・・・強し!
全遊振(曽我部康二会長)は4月21日、東京都台東区の「東京文化会館」で第4期第4回例会を開催。
<中略>
新井氏(船井総研)は、「バジリスク絆」「沖ドキ!」のパチスロ両主力機の客数シェアが昨年12月から今年4月にかけて最大1.5倍増加したとし、「『沖ドキ!トロピカル』や『南国物語』などの登場に影響されずに伸びた。主力機のマーケットが拡大していると言える。自粛明けには、新台よりも『バジリスク絆』を買う必要があるかもしれない」と話した。
稼動や価格面で再注目されているバジリスク絆ですが、大手コンサル会社からも高評価する旨が出てきました。ちなみに中古機相場.comさんによれば、4/28現在の中古価格はバジ絆・沖ドキ共に平均220万円まで上がってます。さすがにここまで来ると「価格操作だろ!」という声が挙がってくるのは理解できますし、バジリスク絆TKは2015年8月に発表された高射幸性遊技機リストにも掲載されている機種なのですが・・・影響を警戒する雰囲気は無いのでしょうか?

コメント
コメント一覧 (5)
そら閑古鳥ホールは絆売るわなw
絆撤去して中古の新台落ち機種を入れ替えてる閑古鳥ホールが周りに数店あったから、絆の中古高騰で売ったんだろうとは思ってたが。200万て。
雑誌、ネット、ホール全てがバジリスクを押している現状で
設定をバジリスクに割かれていると感じた他の機種のプレイヤーがホールから去った。
結果的にシェアが上がったが、全体的にはじわじわ遊戯人口を減らしてるだけ。
ホント目先のことしか考えてねぇな…。
バジリスク打ってるのも、ホントは他の台を触りたいけど仕方なくって奴も多いだろ。
それだけ新基準が不甲斐ないともいえるが
今さえよければいいという業界の体質は変わらんか
コメントする