スポンサーリンク

閉店

佐賀県多久市にて営業してきたパチンコホール『ワンダーランド多久店』が2024年8月25日(日)の営業を以って閉店する。

同店は「JR多久駅」から徒歩10分ほどの場所に店舗を構えており、パチンコ機261台・パチスロ機92台(合計353台)の老舗ホールであった。

半径5キロ圏内には競合となるホールも見られず、商圏内に顕在化している遊技客数はけっして多くないエリアだ。また、10キロほど南東方面にはグループ店舗の『ワンダーランド江北店』なども存在している。

そんな市場環境下で『ワンダーランド多久店』は1984年のオープンより40年間の長きにわたって営業を継続してきた。しかしながら設備の老朽化が進んでいたこともあってか、この度残念ながら閉鎖を選択することに。

閉店の前々日となる8月23日(金)の午後に現地を視察すると、店内には高齢者を中心に40名ほどの遊技客の姿が確認された。ちなみにトイレには「和式」が残っているなど、かなり年季の入った店舗であったことは否めない。

 
福岡県大牟田市にて営業してきたパチンコホール『ワンダーランド三池店』が2024年8月25日(日)の営業を以って閉店する。同店は「JR大牟田駅」より車で約10分ほどの場所に店舗を構えており、パチンコ機407台・パチスロ機105台(合計512台)の中規模ホールであった。

なお、半径5キロ圏内には『ワンダーランド日出町店』を始めとして計3軒のグループ店舗が存在しているドミナント展開エリアでもある。そんな中で『ワンダーランド三池店』は1989年のオープンから35年に渡って営業を行ってきたが、このたび閉鎖を選択することに。

閉店の前々日となる8月23日(金)の午後に現地を視察すると、店内には高齢者を中心に50名ほどの遊技客の姿が確認された。ちなみにワンダーランドといえば「装飾が華やかで店内も綺麗なイメージ」が強いものの、同店ではやや老朽化を感じざるを得なかった点も付記しておきたい。

店内の告知物には閉店のお知らせと合わせて、貯玉/貯メダルの精算期間についても触れられているため対象となる方はご確認頂きたいところ。


福岡県久留米市にて営業してきたパチンコホールの『ワンダーランド瀬下店』が2024年8月25日(日)の営業を以って閉店する。

同店は「JR久留米駅」から徒歩5分ほどの場所に位置しており、パチンコ機360台・パチスロ機111台(合計471台)の低貸専門店であった。なお、近隣には同じく低貸専門店として営業している『ダイナム久留米店』なども存在しているエリアだ。

それを含めて、半径3キロ圏内には10軒の競合ホールが林立しているパチンコ密集地であり、その中で『ワンダーランド瀬下店』は長らく営業してきたが、残念ながらこのたび閉鎖を選択することに。1992年のオープンから32年間の歴史に幕を下ろすこととなっている。

閉店の前々日となる8月23日(金)の午後に現地を視察すると、常連客と思しき50名ほどの遊技客の姿が確認できたものだ。なお、店内の告知物には貯玉/貯メダルの精算期間についても触れられており、閉店後も8月31日(土)まで店頭にて受け付けているようなので、対象となる方はご確認頂きたい。

 
大きいグループのイメージですが、一気に3店舗閉店するとのことです。

スポンサーリンク